東大阪市でコンセントの増設をしました。


”トイレ”

夏目

大阪のリフォーム会社サンライフの夏目です。
今回のブログテーマは東大阪市でトイレのリフォームをしました。』に関してです。

築8年の中古マンションの入居前リフォームをご依頼くださいったK様。
水回りのリフォームの際に、リビングのコンセント増設も合わせてご依頼いただきました。

キッチン家電や、スマホ、タブレットやPCなど、便利な電化製品が増え、既存のコンセントだけでは足りないというお宅も多いのではないでしょうか?

リフォームの際に、コンセント増設をしておくと、タコ足配線にならず、見た目もスッキリ!
「使いたい場所にコンセントがない」というストレスからも開放されます。

ただし、使用できる電気量は変わらないため、消費電力の大きい家電を使う場所では、配線の電気容量を超えないか確認が必要です。

K様より、
「以前住んでいたアパートではキッチン回りのコンセントが少なく、延長コードが必要で見た目が悪くプチストレスでした。
ホームベーカリーやブレンダーを使用したり、スマホを充電しながらキッチンでレシピを確認したりすることを踏まえ、キッチンカウンターの近くにコンセントを増設してもらいました。暮らしのストレスが軽減でき、増設してもらってよかったです。」
とご感想をいただきました。
この度はサンライフにご相談いただき、ありがとうございました。

サンライフではお客様のご希望に添ったリフォームの提案を心がけております。
東大阪市・大阪市のリノベーションやマンションリフォームを検討中の方は、是非サンライフまでご相談下さい。
費用の相談・工事期間の相談大歓迎です。お電話をお待ちしております。おおよその料金をお伝えします。

123

大阪市でコンセント追加のリフォームをしました。


コンセント

金丸

大阪のリフォーム会社サンライフの金丸です。
今回のブログテーマは大阪市でコンセント追加のリフォームをしました。』に関してです。

築14年の中古マンションを購入されたS様。
入居前のリフォームをサンライフにお任せいただきました。

水回りに加え、内装(壁紙・フローリング)のリフォームをさせていただくことになったのですが、その際にコンセント追加のリフォームもさせていただきました。

スマートフォンやタブレット、便利なキッチン家電が普及したことにより、昔に比べコンセントを増やしてほしいといったご要望を多くいただきます。

延長ケーブルの使用や、タコ足配線になってしまうと、素敵なインテリアもすこし見栄えが悪くなってしまいます。

後々「コンセントの数を増やしておけばよかった」「コンセントの位置が悪かった」など後悔しないためにも、内装やキッチンのリフォームの際には、ぜひ同じタイミングでコンセント追加のリフォームもご検討していただくことをおすすめします!

S様はのお宅にはリビングにダブルコンセントを2箇所、キッチンに1箇所追加することになりました。
より便利に快適にお使いいただけると思います。
この度はサンライフにご相談いただき、ありがとうございました。

サンライフではお客様のご希望に添ったリフォームの提案を心がけております。
東大阪市・大阪市のリノベーションやマンションリフォームを検討中の方は、是非サンライフまでご相談下さい。
費用の相談・工事期間の相談大歓迎です。お電話をお待ちしております。おおよその料金をお伝えします。

123