東大阪市 マンションリフォーム

そうそう・・・突然なんですけど、皆様はゴマが体に良いのはご存知ですよね?
ゴマの歴史って知ってます?
こないだお土産に『東京ごまたまご』を頂きまして、その中に簡単なゴマのルーツが書かれたコラムがあったので 皆様にも紹介しようと思います。
私も読んで『ほぉ~。ふむふむ』と。
胡麻の歴史は古く、今から6000年も前にアフリカで栽培され始めたと言われアジアやヨーロッパに伝わり、食用や灯火用などいろいろ利用されていました。
かのクレオパトラも、ごま油を化粧品として利用して美しさを磨いたとか・・・。
日本には縄文時代に中国から入ってきて、平安時代の頃から、お坊さんの精進料理には欠かせない貴重な食材として、本格的に食べ物として重要視され始めたようです。
胡麻は特有の風味や香りが良い事から調味料としても使われ、料理やお菓子に使うと一段と味が良くなるところから、まさしく『胡麻化す』(誤魔化しは当て字)と言う言葉が生まれたと言う説があります。
どうですか?
なんか面白くないですか?
ちょとしたマメ知識ですよね♪
今年は健康に関する簡単なコラムを含みながらブログを書いて行こうと思います☆
今日のテーマは、基本的な事。
『リフォーム・増改築の目的をハッキリさせておく』です。
・意外とコストがかかるのであれもこれもと欲張らない
・家族会議で改修のコンセプトをはっきり決める
リフォームや増改築は『子どもが大きくなったので個室をつくりたい』『家族みんなが集まることができるリビングが欲しい』『足腰が弱くなったので床の段差をなくしたい』『キッチンをもっと機能的にしたい』など、動機があって行うものです。
一般的に、新築と違って増改築は簡単にできると思われがちです。このため、最初は子ども部屋だけを作る予定だったのが、『この際だから』と、キッチンも直したい、お風呂も直したいと、欲張ってあれこれ手をつける事になると、結果的に費用も工期も新しく住宅を建てるのと、あまり変わらないことにもなりかねません。場合によっては、かえって高くつく事もあります。
●リフォームだからと安易に考えると失敗する
リフォーム・増改築は、新築に比べると意外にコストがかかります。もちろん、その程度にもよりますが、設計や施工も、実際は簡単なものではありません。たいての場合、住んでいながら工事をするものですから、工期も予想が立てにくく、工事中の変更もあります。
家の構造によっては、一部屋作るだけであっても、梁の強度を補強しなければならないところが出てきたり、水まわりの配管を大きくかえなければならなかったりします。また、マンションなどでは隣人などの理解を得ていないと、設計を変更する事が必要になったり、思わぬ大工事になったりする事があります。
そうなると、工期が長くなるばかりでなく、費用も最初の見積りよりも高いものになってしまいます。
マンションや一戸建てに限らず、リフォーム・増改築する時は、工事が始まってからの変更を未然に防ぐ為に、最初に現場をよく調査します。床や壁、天井の状況、出来れば見えない部分の構造や設備がどうなっているのかまで、きちんと把握しておくことです。
安易に考えてあれもこれもと手をのばすと、トラブルが起こって、失敗することにもなりかねません。
だからこそ、リフォーム、とくに増改築で失敗しない為には、何のためにどこを直すのかという目的をハッキリ持つ事が必要です。家族会議を開いて、コンセプトをハッキリさせ、家族の意思をしっかりと確認してから行う事が望ましいのです。
東大阪市でリフォーム&リノベーションするならサンライフへ 給湯器も激安販売中 

東大阪市 マンションリフォーム

屋内の補強も大切ですが、防災には、建物だけでなく外回りも含めて対策を施さなければ、十分とはいえません。
とくに、塀は転倒すれば人命にかかわります!
と言うわけで。
今回はもしもの地震に備えて、古いブロック塀を控え壁で補強した例をお話しようと思います。
添付してあるイラストを見てもらえばわかり易いと思います★
ブロック塀はつくってから18年経ったものとしますね。
鉄筋は縦に入っていますが、上までしっかりとは入っていません。
このブロック塀自体はまだしっかりしているため、控え棒をつくって補強することにしました。
ブロック塀と直角にコンクリートで基礎をつくり、L字鋼をたてます。
ブロック塀には横に帯鋼を3本通し、L字鋼に溶接して固定します。
塀の長さ1間(約1.8m)に1本の割合で控え壁をつくります。
これでブロック塀をささえることができます。使った鋼材は、そのままでは錆びるので、防錆塗装をして仕上げられました。
ブロック塀でも、亀裂が入っていたり、傾いているような場合は、つくり替えたほうがよいでしょう。
再びブロック塀にするのならば、コンクリートの基礎をL字型につくり、縦には上まで鉄筋を通し、横にもきちんと入れます。
そのうえで、コンクリート製の控え壁を3.2mごとに1ヶ所設けます。
塀の高さも2m以内にします。
また、防災を考慮して塀をつくるならば、金属製のネットフェンスにしたり、生け垣にするのもよい方法ですよ!
と、まぁ色々書きましたが、大事なポイントは、
 ★塀に亀裂がなければ控え壁で補強する!
 ★鋼材にはさびを防ぐ防錆塗装をする!
と言うことです!(^^)